スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【日記】ホビット/ウォーハンマー40,000はじめました 他
- 2013/01/10
- 01:38
正月休みに映画「ホビット」を見に行ってきました。
で、すげー面白かったですよ!ロードオブザリング観た人は絶対これも観たほうがいいです。そしてこれに関してはたぶんスペシャルエクステンデッド的なやつは出ない(原作にそんなボリューム無いからむしろ原作よりもオリジナルエピソード増やしてるぐらいなんだぜ)し、ほんとさっさと行った方がいいです。
原作では指輪を拾う前のビルボって本当にどうにもならないトラブルメイカーみたいな役どころなんですが、その辺をやんわりと修正入れながら序盤からもうちょっと本気出してるというかヒーロー寄りのキャラにしてるのが上手いと思いました。これ原作読んだのが大昔の人なら殆ど気付かないぐらい自然なはず。
そしてトーリンは逆に頑迷っぷりが増強されちゃってましたが…。
あとはゴブリンを増量したり(こいつらが序盤から絡んでくることでクライマックスの盛り上がりがきっと増すので、これも良い改変だ)、「茶色のラダガスト」とか「ネクロマンサー」とか原作では名前にちょこっと言及されてるだけのキャラクターやエピソードを補強して、3時間にした感じ。でも3時間で上巻の内容終わっちゃったけど、あと2本どうするのかな…
噂通り、というかそれ以上にぜんぜんお客さんが入ってなかったんだけど、第一部にお客さんがあんまり入らなかったことを受けて、たぶん第二部第三部は上映館が激減する可能性があります。こんなにゆったり観れるのは第一部だけかも。
前に買ったミニチュアゲームウォーハンマー40,000のスターターセット「ダーク・ヴェンジェンス」のミニチュアの塗装をようやっとはじめました。
高円寺のホビーショップ「ジャイアントホビー」で塗り方を店員さんに教えてもらいながら。
1階がホビーショップ、2階がゲーム&塗装と組み立てスペース、という構成になってるお店で、「行くと誰かしら他の人も作ったり塗ったりしてる」って環境が良い感じにやる気を掻き立ててくれる良い店です。

わからん人にはぜんぜんわからん話で恐縮なんですが、僕のアーミーはケイオスマリーン。コアになる人たちのテーマカラーは黒と金、ブラックレギオンです。
まあケイオスマリーンは軍隊というより宇宙海賊の類なので、別にブラックレギオンに拘らず部隊ごとに色々な色で塗っちゃおうかとか思ってるんですが。
それにしてもケイオスマリーンの人たち、塗り分けが細かくて大変です。ベースに黒塗って装甲に金色の縁取り入れるだけでもヘトヘト。
でもたぶん、こういうゴチャゴチャ色々くっついてる人たちのほうが後々誤魔化しが効くので、工程が進めば楽になってくる、ハズ。

そして塗り終わってない端からこんなのも作り始めてます。
これは「ケイオススポーン」っていうモデルなんだけど、オプションパーツが異常に沢山くっついてるからすげー色々なものが作れるという、なんかお徳感満載なキットです。
せっかくなのでクトゥルフ的な触手マンを作成してみたんだけど、やっぱプラの写真じゃよくわかんないかな。塗ったらまたブログにアップします。
ネット対戦TCG「サイバーワン」のサービスが終了しちゃいました。第3弾発売から結構経ったから、まあ、その後何の商業展開も無かったことを考えるとバンダイとしてはそこそこ責任は果たした方なのかな。
これネット対戦オンリーだからなー。もうカードなんてコレクション以外に何の価値もないんだよなー。ダブリカードに至ってはもう本の栞ぐらいにしかならねーしなー。
いやー、なんか空しいわ。友達とTCG始めていつの間にか俺しかやってなかったとかとはまた別な空しさですわ。まあ、カードが形で残ってる分だけまだマシですかね。イラスト結構好きなんだよね。
で、すげー面白かったですよ!ロードオブザリング観た人は絶対これも観たほうがいいです。そしてこれに関してはたぶんスペシャルエクステンデッド的なやつは出ない(原作にそんなボリューム無いからむしろ原作よりもオリジナルエピソード増やしてるぐらいなんだぜ)し、ほんとさっさと行った方がいいです。
原作では指輪を拾う前のビルボって本当にどうにもならないトラブルメイカーみたいな役どころなんですが、その辺をやんわりと修正入れながら序盤からもうちょっと本気出してるというかヒーロー寄りのキャラにしてるのが上手いと思いました。これ原作読んだのが大昔の人なら殆ど気付かないぐらい自然なはず。
そしてトーリンは逆に頑迷っぷりが増強されちゃってましたが…。
あとはゴブリンを増量したり(こいつらが序盤から絡んでくることでクライマックスの盛り上がりがきっと増すので、これも良い改変だ)、「茶色のラダガスト」とか「ネクロマンサー」とか原作では名前にちょこっと言及されてるだけのキャラクターやエピソードを補強して、3時間にした感じ。でも3時間で上巻の内容終わっちゃったけど、あと2本どうするのかな…
噂通り、というかそれ以上にぜんぜんお客さんが入ってなかったんだけど、第一部にお客さんがあんまり入らなかったことを受けて、たぶん第二部第三部は上映館が激減する可能性があります。こんなにゆったり観れるのは第一部だけかも。
前に買ったミニチュアゲームウォーハンマー40,000のスターターセット「ダーク・ヴェンジェンス」のミニチュアの塗装をようやっとはじめました。
高円寺のホビーショップ「ジャイアントホビー」で塗り方を店員さんに教えてもらいながら。
1階がホビーショップ、2階がゲーム&塗装と組み立てスペース、という構成になってるお店で、「行くと誰かしら他の人も作ったり塗ったりしてる」って環境が良い感じにやる気を掻き立ててくれる良い店です。

わからん人にはぜんぜんわからん話で恐縮なんですが、僕のアーミーはケイオスマリーン。コアになる人たちのテーマカラーは黒と金、ブラックレギオンです。
まあケイオスマリーンは軍隊というより宇宙海賊の類なので、別にブラックレギオンに拘らず部隊ごとに色々な色で塗っちゃおうかとか思ってるんですが。
それにしてもケイオスマリーンの人たち、塗り分けが細かくて大変です。ベースに黒塗って装甲に金色の縁取り入れるだけでもヘトヘト。
でもたぶん、こういうゴチャゴチャ色々くっついてる人たちのほうが後々誤魔化しが効くので、工程が進めば楽になってくる、ハズ。

そして塗り終わってない端からこんなのも作り始めてます。
これは「ケイオススポーン」っていうモデルなんだけど、オプションパーツが異常に沢山くっついてるからすげー色々なものが作れるという、なんかお徳感満載なキットです。
せっかくなのでクトゥルフ的な触手マンを作成してみたんだけど、やっぱプラの写真じゃよくわかんないかな。塗ったらまたブログにアップします。
ネット対戦TCG「サイバーワン」のサービスが終了しちゃいました。第3弾発売から結構経ったから、まあ、その後何の商業展開も無かったことを考えるとバンダイとしてはそこそこ責任は果たした方なのかな。
これネット対戦オンリーだからなー。もうカードなんてコレクション以外に何の価値もないんだよなー。ダブリカードに至ってはもう本の栞ぐらいにしかならねーしなー。
いやー、なんか空しいわ。友達とTCG始めていつの間にか俺しかやってなかったとかとはまた別な空しさですわ。まあ、カードが形で残ってる分だけまだマシですかね。イラスト結構好きなんだよね。
- 関連記事
-
- リーダー (2013/02/10)
- インスマスでもインスマウスでもいいです (2013/02/06)
- 【日記】物体エックストーナメント (2013/01/20)
- 【日記】ホビット/ウォーハンマー40,000はじめました 他 (2013/01/10)
- 【日記】ゲーム山 (2012/12/19)
- 【日記】サーカスライジズ (2012/12/14)
- 【日記】ボタン/ホビット (2012/11/21)