友人宅ゲーム会 2月
- 2012/02/26
- 22:51
今日は友人N田宅にてゲーム会でした。遊んだゲームは、ダンジョンレイダーズ、クリーチャーズ、ドミニオン、ダンジョンクエスト、カオス・マローダーズ、タケノコ。ゲーム時間のほぼ半分ドミニオンという、久々のドミニオン祭りでした。やっぱ本家はおもしれーッスよ。以下、遊んだゲームの感想など短めに。画像をクリックすると拡大表示します。...
「チケット・トゥ・ライド・アメリカ 日本語版」が出るよ
- 2012/02/22
- 02:35
通販サイト「といず広場」のニュースレターによると、4月頃にホビージャパンからボードゲーム「チケット・トゥ・ライド」の日本語版シリーズ第二弾「チケット・トゥ・ライド・アメリカ 日本語版」が出るそうだ(ちなみに第一弾はヨーロッパ)。チケット・トゥ・ライドは地図の上に電車コマを並べて、駅と駅を繋げて得点を稼ぐ感じのゲーム。2~5人用、1時間前後で終わり、コンポーネントの華やかさとルールのとっつきやすさが売り...
【日記】謎の彼女Xがアニメ化するってさ
- 2012/02/18
- 23:34
植芝理一の謎の恋愛漫画「謎の彼女X」が4月からアニメ化するそうです。好きな漫画だし嬉しいッス。1話完結のエピソードが多いし、夢使いと違って原作に忠実に作れそう。あ、でもアニメなら最初からキャラいっぱい出してくる方向だろうからエピソード順結構変えたりとかするのかな。たぶん第一話が一番面白いんで、第一話は観た方がいいと思います。ケーブルテレビで見た映画の感想など。ランボー/最後の戦場アクションシーンのエ...
マーベル・ゾンビーズ/ロバート・カークマン
- 2012/02/13
- 01:27
マーベルのヒーローがゾンビになるアメコミの邦訳版「マーベル・ゾンビーズ」のレビュー。スパイダーマンとかハルクとかキャプテンアメリカがゾンビなんですよゾンビ。空飛んだり変身したりのスーパーパワーはそのままに、人肉大好きなゾンビになってるの。で、このゾンビ達、ゾンビだけど考えて喋ります。ゾンビだから基本食べることしか考えてないし超頭悪いんだけど(「スパイダーマン、家族はどうした?」「MJもおばさんも食べ...
【日記】6
- 2012/02/10
- 01:23
「哀しみキメラ」の来楽零の新刊がひっさびさに出ます。「ゼクス」ってやつ。すげー嬉しい。前作「クロストーク」が2008年の夏だから、実に3年半ぶり。普通の作家だったら3年半のブランクなんてままあることなんですが、新陳代謝の異常に活発なラノベ業界の作家(しかもデビュー間もない)が3年本を出さないなんつうのは、「今後永遠に出ない」ってのとほぼ同義だったりするわけですよ。そんなわけで、嬉しいんですねえ。記念に3冊...
タルタロス劇場/八十八良
- 2012/02/07
- 23:54
ペルソナパロディ四コマ漫画「タルタロス劇場」のレビュー。PS2やPSPで出てるRPG「ペルソナ3」と「ペルソナ4」をネタにしたパロディ四コマ漫画です(だからそのどっちかでも遊んだことなかったら読んでもちっとも面白くないぜ)。昔「ドラクエ四コマ劇場」とかいってエニックスから出てた(今でも出てるのかな)本、あれのペルソナ版みたいな感じです。アンソロジー本ではないので作者は八十八良ひとりです。基本的にはまあゲーム...
山賊ダイアリー/岡本健太郎
- 2012/02/05
- 20:56
猟師漫画「山賊ダイアリー」のレビュー。新人猟師が山でウサギを撃ったり鳩を撃ったり山で迷ったりする漫画。作者の岡本さんは実際に岡山の山奥で猟をしているんだそうで、要は日記漫画なんですね。内容としては、猟の話の他に狩猟免許を取ったときの話なんかもちょこちょこ挟まれたり、捕った鳥や動物を実際に料理して食べた感想なんかも出てきます。これは完全にネタの勝利というか、現代日本で「猟師」というのがまずかなりレア...
【日記】元々ゾンビのヒーローってのはさすがにいないんですかね
- 2012/02/04
- 23:53
スパイダーマンやキャプテンアメリカをはじめとしたスーパーヒーローたちがゾンビになるという愉快なアメコミ「マーベルゾンビーズ」が邦訳されるそうです。ゾンビマニアの末席を汚す身としてはやはりコレは押えておきたいところなんだけど、でも、元ネタのヒーローの方をあんまり知らないんだよなあ。映画化したやつは結構見てるんだけど。作者が「ウォーキング・デッド」のロバート・カークマンっつうのも気になるポイントです。...
インシディアス
- 2012/02/04
- 20:05
DVDで観た映画、「インシディアス」のレビュー。「ソウ」の監督と脚本が監督脚本をつとめ、「パラノーマル・アクティビティ」の監督が製作!ってのが売りのホラー映画です。で、どんな話かというと、小さな子供連れの夫婦が引っ越した家で怪奇現象が起きて…という、ストーリーを一言で説明するなら「あ、パラノーマルじゃないですかソレ」みたいな話です。でもまあ、ずっと潤沢な予算で制作されたこの映画のそれ以外の部分はパラノ...
【日記】どのゾンビ映画のコンセプトで行くのかという問題もある
- 2012/02/01
- 23:56
「ゾンビカフェ委員会」なる珍妙な団体の存在を友達のU前くんに教えて貰いました。カフェと言うからにはゾンビのコスプレした喫茶店とかそういうのなんでしょうか。今のところはフリーペーパーでゾンビ布教を計ったりしているようです。しかしゾンビカフェ、実現は大変そうです。まず店員がゾンビのコスプレをするとして、お客さんが来たときの挨拶はどうするんでしょうか。ゾンビが元気に「いらっしゃいませー」じゃ雰囲気出ない...