「乙女ゲームの破滅フラグ…」が痛快でなかなか面白いのですよ
- 2020/05/04
- 08:23
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった」っていう今やってるアニメが面白くて、その感想です。今のとこ5話までしか見てないので、まあその時点の感想という事で。面白いので観た方が良いですよ。観ましょう。どんな話?主人公はカタリナ·クラエス。8歳の時に転んで頭を打って、その時にハッと思い出すんですよ。今いるのは自分が前世でプレイしていた乙女ゲームの中の世界で、しかも自分は主人公ではなく、1...
シンクロナイズドモンスター
- 2019/10/03
- 13:48

主人公の女の人とソウルに現れる怪獣の動きが何故かシンクロしている、というコメディとしか思えない設定で、コメディかと思いきや結構ドロッとしたシリアスな話になっていくという、かなり変わった映画。え?このタイトルとこの設定でそういう話なの?っていう意外性はなかなか良くて、深夜にテレビで偶然見たりすると楽しいやつですね。主人公の女性は飲んだくれで無職。部屋に居候していた彼氏にも愛想つかされて追い出されて、...
怪怪怪怪物!
- 2019/10/02
- 17:17

台湾のホラー映画「怪怪怪怪物!」の感想。学級崩壊しているクソみたいな高校のクラスでトラブルを起こした虐めっ子3人と虐められっ子1人が一緒にボランティア活動を命じられるという地獄めいたところから話が始まるんですが、ボランティアに行った先で食人鬼の子供を捕まえるんですよ。で、虐めっ子のリーダーの発案でみんなでその子供に対して拷問めいた「実験」を始めるという、無茶苦茶な話。設定からしてもう感情移入を拒絶し...
アナベル 死霊博物館
- 2019/10/02
- 06:48
ホラー映画「アナベル 死霊博物館」の感想いやー、これ怖くて良かった。だって「死霊館」を見たらみんな、「ウォーレン夫妻の呪いのアイテム博物館はやべーな」って思うじゃないですか。今回はそのやべえ場所の色々なやべえアイテムが一斉に解放されて大暴れするホラー祭りなので。お薦めですよ。この映画、「死霊館」シリーズ7作目にして「アナベル」シリーズ3作目という、なんだ貴様マーベルユニバースかみたいな出自の作品なん...
アス(US)
- 2019/09/16
- 00:01

ちょうど今「アス(US)」っていうすげえ怖いホラー映画をTOHO系でやってるんですけど、もう観ました?観た方が良いですよ。怖いので。どんな話かっていうと、田舎の別荘に遊びに来た4人家族がいるんですな。そして、夜になったらその別荘の前に四人の家族が立ってるんです。そいつらが自分たちそっくりなの。そしてそっくりなそいつらが襲い掛かってくる。私たち(アス)が襲ってくるわけです。予告編を見るとそこまではわかるん...
切腹
- 2019/09/15
- 23:01

僕が大好きな時代劇映画で「切腹」っていうのがあるんですよ。ずーっと昔のモノクロ映画なんですけど。もうタイトルからして真っ暗なんですけど、これが実に暗くてドロッとした話で、でも好きなんだよね。一人で見るのが楽しいタイプの映画で。ある日、立派な武家屋敷を貧相な身なりの浪人が訪ねてくるんです。「貧しい暮らしで仕官もままならない。生き恥を晒すよりは武士らしく切腹して果てたい。軒先を貸していただけないか」と...
true tearsよかったよね
- 2019/06/05
- 23:19

10年くらい前に、「true tears(トゥルーティアーズ)」っていう1クールの深夜アニメが放送されたんですよ。全13話で。いやこのアニメがすげー好きで。もう毎週すげー楽しみで、毎日のように録画を見返しながら次週の放送を楽しみにしてたぐらい。好きすぎて感想を言語化できなかったんだけど、つい去年に10周年記念で廉価版ブルーレイボックスが出たので、それを見返したのをきっかけに、感想を書きました。ストーリー主人公の眞...
レンジャーズ・オブ・シャドウディープで遊びたい
- 2019/06/02
- 22:42

ニューゲームズオーダーがつい最近翻訳した「レンジャーズオブシャドウディープ」っていうミニチュアゲームがあるんですよ。このゲームが変わってて、ミニチュアゲームなんだけど、対戦ではなく協力型なんですよ。1〜4人で遊べるようになってて、全員負けか全員勝ちのどっちか。各プレイヤーがまず自分の分身となる「レンジャー」のミニチュアを作るんだけど、このミニチュアの自由度が高いのが楽しそうで。 レンジャーを作るとき...
ケムリクサ
- 2019/03/30
- 20:43

全12話のテレビアニメ「ケムリクサ」の感想。このアニメ、めちゃくちゃ面白いんですよ。廃墟の世界を探検する姉妹と、そこに突然現れた一人の男の子の旅の話なんだけど。最初は本当に謎だらけで、なんで猫耳が独立して喋ってるんだとか、なんで同じような子が何人もいるんだとか、なんで色々光るんだとか、ムシってなんだ、彼女たちが言うヒトってなんだとか、本当に何にもわからない話なんだけど、毎週ちょっとずつヒントが出てき...
高い城の男(ドラマ版)
- 2019/03/29
- 02:36

フィリップ·K·ディックの小説「高い城の男」を原作にした同名海外ドラマの感想。amazonプライムでしか見られないオリジナルドラマで、現在シーズン3まで。いやこれめちゃくちゃ面白いんですよ。第二次大戦で枢軸側が勝った後の1960年代を舞台にしてて。アメリカは西と東に分割してドイツと日本が統治していて、冷戦みたいな事はドイツと日本がやっているっていう、そういう世界の話なんだけど。群像劇なので主人公は複数います。日...
黄昏乙女アムネジア
- 2019/03/10
- 23:04

何回も見ちゃうアニメとか映画ってないですか。僕の場合、その中の一つが黄昏乙女アムネジアっていう、全12話(+番外編エピソード1話)のアニメなんですけど。おそらく僕が持ってるアニメのソフトの中でもかなりのヘビーローテーションで何回も見返してるやつです。なんでそんな何回も見返すのかっていうと、絵作りというか画面の色使いがめちゃくちゃ綺麗なんです。グラデーションがキャラクターにも背景にもばーっとかかってい...
モータル·エンジン
- 2019/03/08
- 02:32
キャタピラを履いた都市が動く映画「モータル·エンジン」のレビュー超巨大なキャタピラを履いててっぺんにセントポール大聖堂を乗っけて剥げ剥げのユニオンジャックを掲げた巨大移動都市がゴゴゴゴっと動きながらちっちゃな移動都市をおいかけ回すシーンのインパクトが凄いんですが、そのシーンが出し惜しみせずに冒頭から出してくるので安心できる映画です。簡単にあらすじを説明すると、文明崩壊クラスの最終大戦争が終結してか...
イコライザー
- 2019/03/06
- 22:58
デンゼル・ワシントン主演のアクション映画「イコライザー」のレビュー。良い映画にはだいたい良いシーンがあって、どのシーンを「良いシーン」と思うかっていうのが個人個人で違ってたりするのが映画の感想を言い合う面白さだったりするんですが、この映画に関してはみんなだいたい同じシーンを押すかもしれません。始まって10分ぐらいの、主人公が夜の食堂で「老人と海」を読んでいて、近くに座ったヒロインが「魚釣れた?」って...
2018年で一番怖かった映画は「ヘレディタリー」
- 2019/01/01
- 00:03
2018年に観た映画の中で一番怖かったやつが「へレディタリー」っていうホラー映画だったんですけど、それがもうちょっと常軌を逸しているレベルに無茶苦茶怖くて。いやー今思い出してもやばい。へレディタリーがどんな話かっていうのをシンプルに説明すると、家族の怖い話です。最初はお葬式なんですな。お父さんがいてお母さんがいて、お兄ちゃんと妹がいる、っていう四人家族がいるんだけど、お婆ちゃんが死んじゃったのでそのお...